SSブログ

FC東京のユース世代は急成長中!?U-23チームがJ3参戦した好事例。 / J3、追加副審試験導入の対象試合が決定 / W杯導入「GLT」採用案、費用面で実現至らず [F.C.TOKYO]

26654653592_jleague.jpg

fctokyo-263534.jpg

Number Web
FC東京のユース世代は急成長中!?U-23チームがJ3参戦した好事例。
2016年5月10日

 今季からスタートした、Jクラブの各U-23チームによるJ3リーグ参戦。若手の実戦経験を積ませることがテーマで始まったこの試みには、FC東京、G大阪、C大阪の3クラブが参加している。

 JクラブのU-23チームと言っても、各試合で3名(GKに限りプラス1人)までオーバーエイジ枠として、24歳以上の選手も出場することができる。若い選手にしてみれば、中堅、ベテランの選手と一緒のピッチでプレーできることは、大きなメリットとなる。

 始まったばかりのこの取り組みの是非を判断するにはまだ早いのだが、まずは現状を切り取って、その意義だけでも紹介しておきたいと思う。

 現在、ポジティブな意味でのモデルケースになっているのが、FC東京だ。

 「FC東京U-23(以下U-23)」を含むトップチームが頂点に存在し、その下に「FC東京U-18(以下U-18)」「FC東京U-15むさし」と「FC東京U-15深川」、そしてジュニアチームと下部組織が続く。

 U-23のJ3参戦で、FC東京の中で一番恩恵を受けているのが、実はU-18だ。トップチームの選手数だけではU-23の試合を戦うことができず、毎試合4~6人のU-18の選手が、U-23の一員としてJ3参戦を果たしているからだ。

 「今年はユースのトレーニングの強度と量を増やしています。一部の選手はU-23でも戦っていますし、(U-18の)セカンドチームもT1リーグ(東京都U-18リーグ1部)に上がっているので、どの選手も質の高い相手と戦えている。その中で、より個として上に行くためにも、球際や守備などでは高いレベルを要求しています」

 こう語るのは、FC東京でU-18の監督を務める佐藤一樹だ。

U-18、U-23、トップのすべてで同じ哲学を。

 佐藤監督は、U-23の監督である安間貴義と連携を取りながら、より「個」を育てる度合いを強めているという。

 「当然、U-18よりもU-23のチームの方がスピード、フィジカルの能力が高い。それだけに、U-18に戻って来たときに、遅く感じてしまうことになるけれど、そうならないようにしないといけない。幸い、今はU-23に行った選手たちが、上で感じたことをU-18のピッチで伝えてくれている。いつもU -18でプレーしている選手たちも、彼らをすんなり受け入れる雰囲気になっている。良い循環にあると思います」

 安間監督と佐藤監督。それぞれの世代を受け持つ人間として、選手を育ててJ1の舞台へと送り込んでいくという共通目標の下で、綿密なコミュニケーションを取っているようだ。

 安間監督はU-23チームの監督であり、トップチームのコーチでもある。ゆえに城福浩監督とトップチームの方向性、選手へのアプローチを熟知している。彼がU-23チームの監督を務めることで、トップチームと同じフィロソフィーを持って戦うことができるのだ。



00003561-jsgoal.jpg
FC東京U-23監督 安間 貴義

HT_J3_20160330_043111.jpg
中島 翔哉



Sexy486.jpg



01-4-500334_jleague.jpg
ムリキ


20160510-00825651-number-000-1-view.jpg
再三にわたって見事なドリブル突破を見せていたFC東京の久保。15歳ながら海外経験で高まった注目度はすでにトップチーム並だ。 photograph by Takahito Ando

どの世代のチームでも同じように活躍できる選手を。

 「もちろん戦う以上勝利は求めますが、あくまでもトップで戦える選手を育てていくことが大事。U-23チームは『トップで試合に出られない選手の集まり』では決して無いんです。『トップのポジションを奪いに行く集団』なんだと選手たちには言っています。U-18の選手も当然同じで、決して『U-23の穴埋め要員』ではなく、彼らもポジションを奪いに行く集団のひとりなんです」(安間監督)

 「トップに食い込んで行く集団」としての意識を、すべてのユース世代チームでも共有すること――そこにカテゴリーは関係ない。U-23の試合のベンチには、U-18の試合が無い時は佐藤監督も安間監督の右腕として座っている。もちろん、トップチームもU-23もU-18も同じ【4-4-2】システムで戦っている。

 「U-23、トップに行っても、すんなりと入ることが出来る。上に行って違和感を覚える選手はいないと思います。もちろん他の布陣も出来る柔軟性も大事にしていますが」(佐藤監督)

15歳の久保建英が得点し、首位をキープ。

 5月7、8日の2日間で、U-18、U-23、トップチームのすべてが関東地方で試合を行った。

 7日にはその3カテゴリーが練習場として使用している東京ガス武蔵野苑多目的グラウンド(人工芝)で、高円宮杯プレミアリーグイースト第5節の鹿島アントラーズユース戦が行われた。

 U-18はこれまで開幕戦の清水エスパルスユース戦を落とした以降は、破竹の3連勝中。U-23でレギュラーを張ってJ3で戦うU-18所属のDF岡崎慎が出場していない分、CBでは高校2年生の選手がスタメンで出場していた。

 この試合でも、前節の柏レイソルU-18戦でスタメンを勝ち取った高校1年生MF平川怜が、スタメン出場をし、ボランチの位置で攻守のバランスを見事にコントロールしてみせた。そして、2-0で迎えた76分にFW松岡瑠夢に代わって、中学3年生のMF久保建英が投入されると、その4分後に鮮やかなドリブルシュートを決めてみせた。

 結果は3-0の完勝。 連勝を4に伸ばし、首位をがっちりキープした。

選手、監督それぞれの立場で、この制度を高評価。

 翌日、ニッパツ三ツ沢球技場で行われたJ3リーグ第8節のY.S.C.C.横浜戦。

 U-23のチームにあって、岡崎がスタメン、ベンチメンバーの5人全員がU-18の選手という風景になった。

 スタメンにはムリキ、ハ・デソン、吉本一謙などトップのスタメンクラスの選手が出場。試合こそ0-1で敗れたが、後半途中からMF内田宅哉(鹿島ユース戦で89分間出場)、生地慶充(同フル出場)、FW松岡(同76分間出場)の3人が出場し、経験を積むことは叶った。

 「J3は僕の中で良い刺激になっていて、U-18と併用しながらプレーできるのは、自分にとって凄く新鮮でやりがいがあるんです。U-18のチームでは自分が攻撃の組み立てで起点を作ることをイメージしてプレーしていて、J3ではチームに合流してそのまま試合という場合が多いので、連携というより、個で戦えないといけない。そこで球際だったり、1対1の強さを感じながらプレーできるので、より個が鍛えられると思います」(生地)

 選手の言葉を聞くと、FC東京の取り組みは「育成」という観点から考えるととても好循環にあるのがよく分かる。

 「U-18のチームをもっと大人のサッカーに近づけたいと思っています。たとえば、僕は常に良い準備をしている選手を使うようにしている。その選手が活躍すれば、U-23に行った選手が帰って来ても、逆にU-18で居場所が無くなることも今後あるかもしれない」(佐藤監督)

 「大事なのは『グラウンド力』。真剣勝負のゲームをたくさん経験させることで、若い選手はどんどん伸びていく。例えば翌日にU-23の試合が控えていても、(U-18監督の佐藤)一樹にはU-18の試合で『90分使っても良い』と伝えてある。U-23で数分しか出られなかったり、出番の無かった選手がU -18で試合に出られなかったら本末転倒になりますから」(安間監督)

才能ある若手が、トップチームに到達すれば……。

 こうして生まれた好循環は、U-18の下級生たちにも意識の面で変化をもたらしている。高校1年生の平川はこう将来を思い描く。

 「まだ1年生ですが、どんどん上に絡みたい。早く自分がチームの中心になりたいんです。J3に何人も先輩が行っているので。だからこそ、自分がチームの軸に早くならないといけない。来年にはJ3で(レギュラーとして)プレーすることは目標の1つです」

 下の世代からの突き上げが、U-18、U-23のレギュラー争いを加速させていく――。

 この好循環が、トップチームのレギュラー争いをも加速させた時、本当の意味でこの取り組みが価値あるものとなる。筆者はこの好循環の向かう先を、これからも取材して行こうと思っている。

(「“ユース教授”のサッカージャーナル」安藤隆人 = 文)



SOCCER DIGEST Web
【FC東京】流経大柏高時代の恩師が2年目・小川諒也の変化に驚く――堅実さのなかに貪欲さも
2016年5月10日

恩師・本田裕一郎監督が見守った湘南戦で決勝点に絡む。

 今やすっかりFC東京の左SBとして不動の存在になりつつある、プロ2年目の小川諒也。J1リーグ・第1ステージ11節の湘南戦でも、左SBとして先発フル出場し、チームの勝利に貢献している。

 この試合で、小川の恩師がそのプレーぶりをスタンドから見守っていた。高校3年間を過ごした流通経済大柏高サッカー部の本田裕一郎監督が、教え子の活躍を見に、Shonan BMWスタジアム平塚まで足を運んだのだ。
 
「ちょっと気になってね」と、本田監督は教え子のプレーに熱視線を送った。その小川は立ち上がりから積極的なオーバーラップを仕掛け、クロスを送り込んでいく。
 
「今日は相手のフォーメーション的にもサイドバックが使うスペースが多いと思っていた。僕も積極的に上がって行こうと思っていた」と語ったように、3バックの相手に対し、サイドでイニシアチブを握りに行った。
 
 そして、20分、センターライン付近でMF田邉草民がインターセプトすると、小川もそれに反応し、田邉からのボールを前に出て受ける。ドリブルで少し運んだあと、利き足の左足でクロスを上げるべく、左足を振り上げた瞬間だった。

「最初はクロスを上げるつもりでテイクバックをしたけど、DFが寄って来ていたし、中央の状況を見てもコースがなかったのと、草民くんが良い形で走っていたので、もっと深い位置からクロスを入れた方が良いと判断をしました」
 
 クロスを上げると見せかけて、縦のスペースに走り出した田邉へ糸を引くようなパスを通すと、田邉はダイレクトでセンタリング。これをニアでMF河野広貴がヘッドで合わせた。小川のお膳立てから先制点が生まれた。落ち着いた判断に基づく正確なプレーに、「堂々とプレーしている。冷静に周りを見られる方だったからね」と本田監督もほほを緩ませた。
 
 後半に入ると、FC東京は徐々に1点を守りきる形にシフトしていったため、「敢えて上がらなかった。DFの4枚のバランスはあまり崩したくなかったので、リスクを冒してまで上がることはしませんでした」と、小川もチームプレーに徹したことで、見せ場はそこまで無かったが、堅実なプレーで失点を許さず、1-0の完封勝利に貢献をした。

「どちらかと言えば周りをよく見て堅実なプレーをする子だった」(本田監督)

 試合後、小川本人に本田監督が観戦に訪れていたことを話すと、「本当に観に来ているとは思っていませんでした。一昨日に僕が本田先生に電話をして、『日曜日は平塚で試合がありますよ』と伝えたら、『そうか、行けたら行くわ』と話していたくらいで、本当に来てくれていたとは思いませんでした」
 
 間違いないことは、恩師が喜ぶような姿を見せることが出来たこと。積極的な前半と堅実な後半と、ふたつの大人のプレーを恩師の前で見せられたのは、孝行息子と言うべきか。
 
「諒也があんなに貪欲に、強気でプレーしているのには少し驚いたね。どちらかというと、周りをよく見て、堅実なプレーをする子だったから」という本田監督の印象を伝えると、「高校時代は立場的にもチーム全体のことを考えてやっていましたから。今は年齢が下ですし、周りが『どんどん仕掛けていいよ』とサポートしてくれるので、積極的にやれていると思います」と笑顔を見せた。
 
「今年は去年と比べて、まったく違う1年になっている。でも満足していないし、もっと活躍できる選手になりたい。太田宏介選手のように、どんなにマークをされていても、確実にチャンスを演出する選手は凄い。僕はそれ以上のレベルに行かないといけないと思っています。『2年目だから』ではなく、チームの軸となれるようにやりたいと思います」
 
 これからも恩師により成長した姿を見せるべく、若きサイドアタッカーは貪欲かつ堅実に前進をし続ける。
 
取材・文:安藤隆人(サッカージャーナリスト)



ゲキサカ
J3、追加副審試験導入の対象試合が決定
2016年5月10日

 Jリーグは10日、J3リーグにおいて追加副審(Additional Assistant Referee以下、AAR)を試験導入する試合が決定したと発表した。第24節以降については決定次第発表される。

 AARは、コミュニケーションシステムの使用が必須であり、試験導入を実施する試合はコミュニケーションシステムが使用可能なスタジアムでの試合のみ。

 なお、ナビスコ杯準決勝4試合および決勝1試合とJリーグチャンピオンシップ全試合(最大5試合)でAARが採用されることが決定している。

対象試合は以下のとおり

■第10節
5月22日(日)
G大23 14:00 相模原 [万博]

■第11節
5月29日(日)
YS横浜 13:00 福島 [ニッパツ]

■第12節
6月12日(日)
長野 13:00 琉球 [南長野]

■第13節
6月18日(土)
C大23 19:00 FC東23 [金鳥スタ]

■第14節
6月26日(日)
大分 18:00 秋田 [大銀ド]

■第15節
7月3日(日)
藤枝 15:00 富山 [エコパ]

■第16節
7月10日(日)
C大23 17:00 G大23 [金鳥スタ]

■第17節
7月16日(土)
鹿児島 17:00 栃木 [鴨池]

■第18節
7月23日(土)
YS横浜 18:00 盛岡 [ニッパツ]

■第19節
7月31日(日)
FC東京23 17:00 鳥取 [味フィ西]

■第20節
8月7日(日)
藤枝 15:00 長野 [藤枝サ]

■第21節
9月11日(日)
琉球 未定 福島 [沖縄県陸]

■第22節
9月18日(日)
栃木 未定 相模原 [栃木グ]

■第23節
9月25日(日)
富山 未定 大分 [富山]



THE PAGE
U-23のJ3参戦 見えてきた問題点と希望
2016年5月17日

 創設3年目の今シーズンから参加チーム数を4増1減の16チームへ拡大し、大会方式を3回戦総当たりから2回戦総当たりへと変更したJ3が、5月22日の第10節で全日程の3分の1を消化する。
 新規参入はJFLから昇格した鹿児島ユナイテッドFCと、J1のガンバ大阪とFC東京、J2のセレッソ大阪のそれぞれU‐23チーム。代わりにJリーグ・U‐22選抜が、2年間に及んだ活動を終えた。

 今シーズンのJ3には、J1でナビスコカップを制覇した実績をもつ大分トリニータを含めて、J2で戦った経験のある栃木SC、カターレ富山、ガイナーレ鳥取が捲土重来を期して戦っている。
 2年連続で上位につけるAC長野パルセイロも悲願のJ2昇格を目指し、FC琉球もJ2ライセンス申請へ向けて財務状況を整えている。対照的に、U‐23チームの目的はJリーグでこう謳われている。
「23歳以下の若手の公式戦における出場機会を創出し、有望選手の強化・育成に寄与する」

 U‐23チームはJ2への昇格資格を有さないと規定された。上のカテゴリーを目指すチームと、若手の武者修行の舞台となるセカンドチーム。目的の異なるチームが同じリーグで混交することで、温度差は生じないのか。あるJ3クラブの幹部は「それはない」と明言した上でこう続ける。

「去年までのJリーグ・U‐22選抜よりは、はるかにチームとして戦っている。選抜チームは寄せ集め的だったし、初めて顔を合わせる選手同士がどうしても多くなったなかで、試合に臨むテンションというかモチベーションがちょっと低いのかな、と思える試合が非常に多かった。実際、大量失点で負けた試合も少なくなかったので」

 Jリーグ・U‐22選抜は、週末の試合のベンチから外れた22歳以下の選手から16人をピックアップ。金曜日の夜に集合し、土曜日の練習を経て日曜日のリーグ戦に臨んだ。
 すべてを敵地で戦わせることで、タフさを身につけさせる狙いもあった。しかし、時間の経過とともに、選手たちの間からは「連携を築く時間がない」といった言い訳が出るようになった。
 実際、チームは2シーズン連続でJ3のワースト失点をマーク。4失点以上が69試合中で16度を数え、昨シーズンの第2節ではレノファ山口に8点を奪われている。

 翻ってU‐23チームはどうなのか。最新の順位でG大阪が8位、C大阪が12位、FC東京が15位につけているが、いわゆるサンドバッグと化している試合は少ない。
 G大阪は首位のブラウブリッツ秋田、2位の琉球にともに0対1で惜敗。高校3年生にしてプロ契約を結び、プレミアリーグのチェルシーが注目していると報じられた逸材、17歳のMF堂安律は4ゴールをあげて得点ランク2位タイにつけている。

C大阪は琉球を2対1で下し、3位の長野ともスコアレスドローと踏ん張った。FC東京も鳥取を1対0で破り、喫した6敗のうち4つが1点差の惜敗となっている。前出のクラブ幹部が言う。

「チームとして毎日しっかり練習している。加えて、U‐23チームでの活躍が認められ、トップチームでプレーしたいと望んでいるから、試合へ臨むモチベーションも非常に高い。だからこそ、どのチームもU‐23チーム相手にそれほど簡単に勝てないのだと思う」

 U‐23チームを参戦させている3つのクラブは、かねてから下部組織における育成に注力。セカンドチームを保有し、下部リーグで戦わせることのできるシステム作りを熱望していた。

 G大阪とC大阪は練習の段階からトップとU‐23を分けて、プロ野球の一軍と二軍のように独立したチームとして活動させている。特に後者はU‐23を「SAKURA NEXT」と命名している。

 対照的にFC東京は全員が一緒の練習メニューを消化し、週末を前にトップとU‐23に分けられる。関西の2チームと異なるアプローチの意図を、立石敬之ジェネラルマネージャーはこう説明したことがある。

「チーム全員が週末に試合をすることが一番大事であり、そこからのフィードバックを翌週以降のトレーニングに落とし込んでいかなければ、若い選手はなかなか伸びていかない」

 FC東京のトップチームに登録されているのは34人。まずJ1の公式戦にベンチ入りする18人が優先されると、けが人やACLなどの関係もあってJ3に臨む人数は必然的に少なくなる。
 J3は今シーズンから、リザーブの人数を5人から7人に増やしている。しかし、FC東京はGKを含めてわずか3人だけという試合が、開幕戦を含めて3度も数えたことで少なからず波紋を呼んだ。

 一方でG大阪とC大阪のリザーブを見ても、実は全9試合で7人に達していない。他のJ3クラブも同様で、定員を割った試合は延べ30回。全試合で7人のリザーブをスタンバイさせているチームは、長野、大分、栃木、福島ユナイテッドFCの4チームしかない。

 こうした点はJ3全体の選手のレベルやコンディション作りとも、大きく関係しているのだろう。そうした状況で、U‐23チームはユースに所属したままトップチームの試合に出場できる2種登録選手を数多く起用。決して人数合わせではなく将来を見すえながら、真剣勝負の舞台で経験を積ませている。

 さらにC大阪は5月に入って、将来を嘱望されている183cm、72kgの大型センターバック、高校1年生の瀬古歩夢を追加で2種登録した。同じ図式が、すでに飛び級で昇格したFC東京・U‐18やU‐17日本代表で活躍中のバルセロナ帰りの中学3年生、FW久保建英にもあてはまる可能性もある。

 高校3年未来の金の卵たちを先取りする形で見られることは、ファンやサポーターにとってもこの上ない楽しみとなる。しかし、U‐23チームのなかのバランスが「育成」に傾きすぎれば、冒頭で記したようにリーグ内で違和感や温度差を生じさせかねない。

 そうした事態を避けるために、JリーグはU‐23チームの参加数を「純粋なJ3クラブの3分の1を超えない数を上限とする」と規定。詳細などは未定だが、早ければ今シーズンの成績を受けて、U‐23チーム同士の入れ替えも行いたいとしている。

 今シーズンは13クラブなので上限は「4」となるが、サガン鳥栖が財務的な裏付けや選手保有層の厚さを審査された末に見送られた。来シーズンへ向けて上限を超える参入希望があった場合、下位に沈んだU‐23チームは安穏としていられない。だからこそ、真剣勝負で勝ちにもくる。

 U‐23チームでは3枠のオーバーエイジが認められていることもあり、G大阪は二川孝広、C大阪は橋本英郎といった元日本代表のあるベテラン勢を中盤で起用。若さに経験を融合させて、育成と勝利の二兎を追っている。前出の幹部はこうも付け加えた。

「今年のJ3は間違いなく混戦になる。去年までとはまったく異なるU‐23チームから、勝ち点をしっかりと稼げるかどうか。ここがポイントになってくる」

 U‐23チームでのプレーが評価され、トップチームに活躍の舞台を移した選手は現時点でまだいない。それでも、J3における戦いぶりを見る限りは、試行錯誤の末にスタートした新たな育成方法は順調な軌道を描いているといっていい。
(文責・藤江直人/スポーツライター)


日刊スポーツ
FC東京のユース世代は急成長中!?U-23チームがJ3参戦した好事例。
2016年5月20日 紙面から

 日本サッカー協会は22日のJ3の一部試合から、初めて追加副審を配置する。追加副審はゴールライン後方から、ゴールの判定やペナルティーエリア内の反則などに目を凝らす。主審の死角を補い、際どい場面の判定の質が向上することが期待されている。

 追加副審の試験導入にあたって、日本協会には14年W杯ブラジル大会などでも導入されたゴールラインテクノロジー(GLT)を採用する選択肢もあった。だが、費用面などから実現には至らなかった。小川審判委員長によると、GLTにはカメラ8台が必要で、設置などの初期費用は1会場につき4000万円以上。さらに維持管理などに約500万円がかかる。行政が管理するスタジアムなどでは、Jリーグの決定だけではカメラを設置できないという側面もあった。


FC東京オフィシャル
FC東京U-18 蓮川壮大選手トップチーム登録(2種)のお知らせ
2016.05.20

このたび、FC東京U-18所属の蓮川壮大選手がトップチーム登録(2種)となりましたので、下記のとおりお知らせいたします。トップチーム登録(2種)選手は、日本サッカー協会第2種チームに所属しながら、Jリーグの公式戦に出場することが認められます。

【蓮川 壮大(はすかわ・そうだい)選手】
□ポジション:DF
□背 番 号:33
□生 年 月 日:1998年6月27日
□出   身:東京都足立区
□身長 / 体重:179cm/73kg
□経   歴:レジスタFC ⇒ FC東京U-15深川


※3/11に発表しているFC東京U-18所属6選手トップチーム登録(2種)のお知らせはこちら
※4/15に発表しているFC東京U-18所属内田宅哉選手トップチーム登録(2種)のお知らせはこちら
※5/13に発表しているFC東京U-18所属鈴木郁也選手トップチーム登録(2種)のお知らせはこちら


選手・スタッフ U-18 選手 http://www.fctokyo.co.jp/player_u18

FC東京オフィシャル
林容平選手の負傷について
2016.05.20

5月15日(日)2016明治安田生命J3リーグ第9節vs大分トリニータ戦にて負傷した林容平選手が、チームドクターの診察を受けましたので、下記のとおりお知らせいたします。


病名 : 左膝内側側副靭帯損傷

全治 : 約1ヶ月









コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

Becamex Binh Duong F..F.C.TOKYO vs Shangha.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。